採用までの流れ
- 応募フォームよりご応募ください。
一次選考のために提出いただく書類のご案内をいたします。 - 提出いただいた書類により一次選考を行い、結果をご連絡いたします。
一次選考を通過された方に、二次選考についてご連絡いたします。 - 当社にて筆記試験、面接等を行います。
- 面接から一週間以内に採用、不採用をご連絡いたします。
応募要項
職種 | 機械設計、自動制御設計、技術開発 |
募集学科 | 機械工学科、電気工学科、電子工学科 |
初任給 | 大卒:202,300円 |
手当 | 住宅手当、通勤手当、家族手当など |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
昇給 | 年1回(4月) |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日休暇 | 土曜日(当社カレンダーによる)、日・祝祭日 |
福利厚生 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、退職金制度など |
選考方法 | 書類選考、筆記試験、面接など |
会社説明会 | 随時(前もって連絡要す) |
採用についてのご質問、お問い合わせは下記までお願いいたします。
〒731-5151 広島県広島市佐伯区五日市町上河内1609-3 |
先輩からのメッセージ
![]() |
---|
![]() |
高校の機械科で3年間学んだことを生かせる会社と思い入社しました。製品を組み立てていくことへの期待に胸ふくらませていましたが、先輩方から組み立て技術の指導をしていただくにつれ、「工具の使い方」という基本中の基本も自分は知らなかったことに気づき、当初の期待感は「自分にこんな難しいことができるのだろうか?」という不安に変わっていきました。しかし、苦労しながらも必死に習得し、入社から数年が経ちました。私が組み立てた製品がお客様のところへ届き使用していただくので、1台1台納得のいく製品づくりをしていきたいと思っています。そして、さらに自分の製造技術に磨きをかけていきたいと思います。 |
![]() |
---|
![]() |
「プラスチック」って言うと何が思い浮かびますか? 実は身の回りに有る、ほとんどにプラスチックが使用されています。私は、プラスチックが製品になる迄の工程に必要な機器を各メーカー様に営業しています。日々、勉強ですが、提案をしてお客様の思いを形に出来た時は、ほんと嬉しいですよ。 |
![]() |
---|
![]() |
昔から電気という目に見えない物に興味があり、大学で電気について基礎知識を学んでこの会社に入社しました。今は電気設計の部署にいます。大学の授業で習った事とは異なり、様々な部品を必要な箇所に必要な数量だけ配置・配線しなくてはならないので、とても大変です。しかし、先輩方が優しく教えてくれるので、納得して仕事を進められています。入社後,出張などで全国を飛び回ることが楽しみの一つになりました。初めての事ばかりなので、毎日一生懸命働いています。 |
![]() |
---|
![]() |
私はものづくりが大好きで、お客様のニーズに応えるため様々なことに取組み、製品を創りこんでいく会社の姿勢に魅力を感じて入社しました。一つの製品を創りあげるには、電気・電子・機械など様々な知識と豊富な経験が必要です。私自身、知識の乏しさから苦労することも多いですが、先輩方からたくさんのことを学びながら課題に取組んでいます。組付けやテストなど自分が多く関わった製品をお客様へ届けて試運転をすることがありましたが、製品が正常に動き、要求を満たす性能を発揮したときには非常にうれしかったです。自分で苦労した分、「ものづくり」の楽しさと自信を持つキッカケを得ることができました。まだ力不足なところもありますが、良い製品を作れるように日々スキルアップしていきたいと思っています。 |
会社紹介
本社製造現場 |
---|
![]() |
安全管理、整理整頓を徹底し、作業効率良く、気持ち良く作業できる環境です。 |
本社第二工場 |
---|
![]() |
八幡川を挟み、本社の向かい側にあります。ショールーム、テストルームが入っています。 |
テクニカルセンター |
---|
![]() |
東京にある、修理やテストができるサービスの拠点です。 |
張家港セムコ機電(中国) |
---|
![]() |
2005年に設立されました。家族的で、温かい雰囲気のある職場です。 |
社内報「八幡川だより」 |
---|
![]() |
企画から印刷まで、すべて社内で制作しています。社員間のコミュニケーションの活性化にも力を入れています。 |
恒例のバーベキュー大会 |
---|
![]() |
新年会や納涼会など、敷地内でバーベキュー大会をします。そば打ち名人を招き、バーベキューと一緒に打ちたてのそばを頂いたこともあります。 |